OUYAなどが注目を集める中、そもそもAndroidにコントローラーがあれば、Androidからテレビに映像出力すればOUYAがなくてもいいんじゃないか、と思いBluetooth対応コントローラーを購入してみました。
購入したのはもっとも市場価格が安いVM-IP-GCR。


パッケージの中身はコントローラー、充電などに使用するUSBケーブル、折りたたまれた取扱説明書です。

コントローラー上部にバネ仕掛けのフックがあり、スマートフォンを固定できるようになっています。

5インチのHTC J butterflyを取り付けてみたところです。ギリギリですが5インチでも取り付け可能でした。ただし、ほんとうにギリギリなので、同じ5インチでもサイズがあと数ミリ大きければ取り付けは無理です。Xperia Zも同じ7.1ミリなので、これがきっと限界です。
取り付けはフックを最大まで伸ばして横から押し込むようにすると、無理なくすっと入ります。



実売3千円ほどの価格にしては意外にしっかりしたふつうのコントローラーです。薄いし小さいですが、ちゃんとホールド感があり、ボタンもしっかりしています。ツインスライドパッドですが、3DSやPSPのものと比較するとものすごく硬いです。印象としては倍ぐらいの力が必要。上部には左右にバンパー(LB/RB)があり、シューターではトリガーに使えます。
重さは中身がはいってるのか心配になるぐらい軽いです。何グラムか記載がないのですが、スマートフォンと一緒にもってみてPSPや3DSぐらいの重さです。
材質はプラスチックで、Xbox360コントローラーとよく似たつや消しの素材です。
Bluetoothでの接続になるので、ペアリングを行うのですが、ペアリングする際に4パターンの方法があり、それによって対応するゲームが変わります。
Y+HOMEボタン:iCadeモード。
iPhoneで利用します。
B+HOMEボタン:マウスモード。
Angry Birds、Fruit Ninjaなどで利用するそうですが、HTC J butterflyでは動作しませんでした。マウスが動くだけです。
A+HOMEボタン:キーボードモード。
おもにエミュレーターなどで利用するそうですが、動作は未確認です。通常のゲームでは動きません。
X+HOMEボタン:ジョイスティックモード。
通常はこれです。
今回試してみたゲームはCanabalt HD、BIT.TRIP BEAT、Angry Birds、Inertia HD、Prince of Persia Classic、Minecraft PE、Reckless Racing、ShadowGun、Spirits、Toki Tori、SyderArcade、Samurai Tigerです。
結論から言うと、
プレイ可能:
Canabalt HD、Reckless Racing、ShadowGun
まったく認識せず:
BIT.TRIP BEAT、Angry Birds、Minecraft PE、Spirits、SyderArcade
一部のボタンのみ認識・プレイ可能:
Toki Tori、Samurai Tiger
一部ボタンのみ認識・プレイ不可:
Prince of Persia Classic、Inertia HD
といったところです。
特に良好だったのはTPSのShadowGunで、キーコンフィグがあるため、非常に快適に操作が可能です。もうコントローラーなしではプレイ出来ません。
一部のみ認識でプレイ可能というのは、スライドパッドで動いてはくれるものの、攻撃や魔法などは画面をタッチするしかないというものです。キーコンフィグがあれば助かるのですが、見つかりませんでした。
一部のみ認識でプレイ不可なのは、動くもののゲームに使い物にならないということで、Prince of Persiaは加速度を認識してくれずあまりにも反応がもっさりで、アクションは到底無理。Inertia HDは左右へは感動するほどスムーズに移動してくれるものの、ジャンプしてくれません。
Amazonにはandroid4.0システムは不安定のため、4.0以下のシステムより対応していないゲーム多いと記載があるため、Android 2.3のHTC EVO 3Dでもいくつか試してみたのですが、動くゲームの方が少なかったです。
OUYAなどが流行ればAndroidでも今後コントローラー対応のゲームが増えると思われ、コントローラーでの操作が主流になる日も来るかもしれません。
最後に実際にプレイしている動画です。
プレイがあり得ないぐらい下手なのは、撮影しながら不自然な姿勢でモニター越しにプレイしているので見逃してください。
VM-IP-GCR-BK
購入は:
iPhone Android スマホ/タブレット端末対応 bluetooth対応 「日本語説明書付属」 ゲームコントローラー◇VM-IP-GCR-BK
iPhone Android スマホ/タブレット端末対応 bluetooth対応 「日本語説明書付属」 ゲームコントローラー◇VM-IP-GCR-WH
【コラムの最新記事】
- E3 2015まとめ「ドッグミートの言葉を翻訳してくれるキュートな通訳さん」「完全に実写なスター・ウォーズ」「完全にアニメなCuphead」
- クラウドゲーム機であるPS Vita TVこそ真の次世代ハードであり、ソニーのスマートテレビ戦略の第一歩「SCEJA Press Conference 2013」
- Xbox Oneファーストインプレッション:こんなものは次世代テレビのあるべき姿じゃない
- 3Dプリンタは高騰を続けるゲーム開発費を救えるか?ゲームのキャラクターを自由にフィギュアにできる「Sandboxr」
- 発売どころか機能の詳細もわからないPS4に「巻き返しへの課題」を課す東洋経済の滑稽(PS4って、もう失敗してるの?)
- PS4の価格はいくらになるのか?「シェアボタンが可能にするPS4が無料になる未来」
- Wii Uレビュー:任天堂は根本的にWii Uゲームパッドの利用法を間違っているのではないか?
- プレイステーション4!ものすごい次世代感でついに登場「PlayStation Meeting 2013」
- プレイステーション4? そんなことよりOne Sonyの理念はPlaystation Unlimitedにこそ相応しいのでは?
- Borderlands 2のDLCを格安ゲット!Steamだと$19.99のDLCが、Amazonでは799円